皆さまこんにちは!
大阪・天満のヨガスタジオ、ハッピーハーモニー主宰Ayakoで
今日は、ヨーガの種類について書いてみたいと思います。
ヨーガには、色々な種類があります。
ヨガスタジオ検索して、どんなレッスンがあるか見てみても、各ス
しかも、レッスンの名前も「骨盤調整ヨガ」など日本語のものから
「パワーヨガ」「リラックスヨガ」「ホットヨガ」など英語のもの
「アイアンガーヨガ」「沖ヨガ」など人の名前を冠したもの、
「アシュタンガヨーガ」「ラージャヨーガ」などサンスクリット語
それこそ星の数ほどヨーガの種類があります。
日本語や英語のものは、名前からある程度中身が想像できるものも
名前だけではどんなヨーガかさっぱりわからない、というものもあ
これだけ種類が多いと、
「レッスンを受けてみたいけど、色々あって選べない」
「ヨーガを始めてみたいけど、自分に合ったヨーガが何かわからな
という方も多いのではないでしょうか。
スタジオや個人でオリジナルに名前をつけているものは、そのスタ
【ハタヨーガ】
体を動かしてアーサナ(ポーズ)を行うヨーガの総称。
「ハ」は「太陽・吸う息・陽のエネルギー」、「タ」は「月・吐く
【ラージャヨーガ】
瞑想を中心に行うもの。
【ジュニャーナヨーガ】
哲学を中心に行うもの。
【カルマヨーガ】
「カルマ」は「行為」を意味し、日常生活の中で善行を積むもの。
【バクティヨーガ】
神への信仰を示すヨーガ。マントラを唱えたり、礼拝をするもの。
【アシュタンガヨーガ】
ヨーガの「八支則(アシュタンガ)」に基づいてサマーディを目指
どんなヨーガも、目的は「サマーディ(三昧・解脱)」です。
サマーディに至るために、何を中心にして修行するかによって種類
あくまでそれを「中心に」行うということですので、
「ジュニャーナヨーガをしているからアーサナはしない」とか、
「ハタヨーギー(ヨーガ行者をヨーギーといいます)だから瞑想は
自分の得意なものを中心に、バランス良く修練を積みます。
主食、主菜、副菜をバランス良く食べる、食事みたいなものですね
アーサナを行うもの全てを「ハタヨーガ」と呼ぶので、スタジオな
しかし、全部のクラスを「ハタヨーガ」としてしまうとややこしい
レッスンの内容や目的に合わせて、クラスごとに名前をつけている
リラックスが目的であれば「リラックスヨガ」、
体を鍛えることが目的であれば「パワーヨガ」や「シェイプヨガ」
暑い環境で行う「ホットヨガ」、アロマをたきながら行う「アロマ
また、妊婦さんのための「マタニティヨガ」、高齢者向けの「シニ
目的や行う環境や対象者によって、わかりやすく区別するために名
ただ単に「ハタヨーガ」という場合は、古来からある伝統的なヨー
ヨーガは「誰か」が始めたものではなく、新しく流派を作ったり、
なので、世界中にヨーガの流派が増えています。
しかし、ヨーガをやるときに大事なのは、「流派」ではありません
自分の目的や体質・性質によって、「自分に合った」スタイルのも
ヨーガは、アーサナ、瞑想、哲学などの要素を総合的に学び、自己
自分に合ったヨーガを、バランス良く取り入れ、実践していただけ
